箱にたゆたう。


がちゃがちゃで採った金魚のフィギュアがちょっとコワイけど中々いい出来なので……


思わずこんなものを作ってしまいました(笑)。
金魚が泳いでいる風景が気軽に楽しめるミニ水槽風置物です。


2匹入れてみました。一杯一杯のサイズです。
少し前と違い、今では色々な材料が100円ショップで気軽に買えるので助かります。
クリアーケースは模型屋で売っているものは通常500円程度からしたのですが、ダイソーで色々な種類を安く扱うようになって重宝しています。若干表面に傷が目立つけど、値段を考えれば仕方ないでしょうね。


石の表面の苔?を突っつく金魚。それなりにストーリーも考えて。
下に敷いた砂利は、同じく100円ショップで買った観賞魚用の砂利を、水で溶いた木工ボンドで固めた物。木工ボンドはしみこみ易い性質の物なら何でも良く固まる隠れた万能接着剤です。しみこんでるので、固まると水に濡れた様な調子になるのも都合が良いです。


より水槽らしく……という狙いで、波を張って上から見えにくくしてみました。
この小波、実は今回一番お金が掛かってしまいました。模型ショップに艦船模型の展示ベース等に使う物しかなかったのですが、60×30センチぐらいのシート状で1200円だったかな(^^;。勿論使うのはほんの一部だけです(苦笑)。まぁ残りは今後ジオラマ作りにも使えるけどね。
そのままだとへにゃへにゃで平面が出しづらかったので、一旦透明プラ板にエポキシ接着剤で固定してから切り出して、ケースの内側にプラ用接着剤で固定しています。


下から見上げると水面の感じがちょっと良い感じ。とはいえまだ水を通して見上げているという感じには程遠いですね。水の表現は難しいです。


単調さを少しでもカバーしようと、浄水槽も作ってみました。ピルケースのフタを加工しています。スポンジを敷いて、スポンジ表面の水は木工ボンド、蛇口はプラモデルのランナー、蛇口から出る水はエポキシ接着剤を固めた物。資料が無くて、昔実家にあった物の記憶を頼りにまとめたので仕上がりは怪しいです(^^;。


取水口は何で出来てると思いますか? これ、ホットメルトを切って接着したものなんです(笑)。ピルケースといいコレといい、何が役に立つか判りません。
トータルの制作時間は、日曜の夕方と平日の仕事帰りを含めて4日かな。


最後に失敗談を。
実は当初、浄水槽ではなくエアストーンを再現する予定でした。で、エポキシ接着剤を湧き上がる泡に見立ててどんどん固めて行ったんですが……、ごらんの通りただの鍾乳洞になってしまいました。仕方なくもう一つクリアーケースを買ってきて仕上げたのがコレまでごらん頂いた物ですが、泡の再現は水以上に難しいですね。
まぁ実験を色々やってみて、いつも何とか見られるものが仕上がるんで多少のムダは仕方ないんですけどね。ちょっと勿体無かったなぁ。
というわけで、またまたご覧頂きありがとうございました!